25.03.27

活動報告

【開催報告】2024年度 年次活動報告会 "This is AIESEC" を開催しました!

2025年3月22日(土)に、特定非営利活動法人アイセック・ジャパン(以下、アイセック・ジャパン)は、受け入れ企業、支援企業、アルムナイなどの支援者の皆さまをお招きして、「2024年度 年次活動報告会」を開催いたしました。当日は、全国に25個ある委員会の委員長なども参加し、支援者の皆さまとの交流を楽しみながら、アイセック・ジャパンの活動成果を振り返りました。

報告会概要

日時:2025年 3月22日 (土) 18:30~20:30
場所:エッサム神田ホール2号館 501号室
主催:特定非営利活動法人アイセック・ジャパン
参加者数:96名

プログラム

1. 基調講演『これからの社会に求められるアントレプレナーシップ』

 はじめに、今年度までアイセック・ジャパンの代表理事 兼 会長を務めていただいた各務先生に、基調講演をしていただきました。これからの時代に求められるリーダーシップの一つとしてアントレプレナーシップがあることをより強く実感するとともに、若者のリーダーシップを育むアイセック・ジャパンとして、今の社会を捉え直すことができる貴重な機会となりました。

2. 今年度活動報告

続いて、専務理事兼事務局長を務める森本、財務統括を務める山添から、今年度の活動報告をさせていただきました。今年度は送り出し事業で123名の日本人学生が17の国と地域に渡航し、受け入れ事業では8名の海外研修生を日本の企業様に受け入れていただきました。また、本年度で海外ボランティア研修の参加者が、累計10,000人を突破したことをここにご報告させていただきます。

2020年に起こったパンデミックを踏まえて、海外の学生と、5日間、日ごとに設定されているトピックに沿ってビデオ通話やチャットで会話するイベント「global youth dialogue」の運営も続けてまいりました。今日までに築いてきた現地を訪れ、目で見て、肌で感じる「異文化理解」を届けるとともに、最大のリーダーシッププラットフォームとして価値の発揮できる組織になることを目指し、いつでもどこでもリーダーシップに出会えるウェブアプリ「BLISS」を開発しており、学生登録者数は1,430名、累計機会参加数は1,232名となっております。

3. 立食懇親会

会の終盤では、立食懇親会を通して、支援者の皆さまと現役学生で交流を深めました。また、全国25委員会の活動を紹介するパネルや、海外ボランティア研修に参加した渡航者の”Impact Report”(研修報告書)、受け入れの研修実例集を展示しました。全国25委員会ではどのような事業運営がなされているのかを、より具体的に支援者の皆さまとお話させていただきました。

最後に

至らない点もありましたが、ご参加いただいた皆さまからは「年次事業報告としてコンパクトにコンテンツが凝縮されており、とても充実した報告内容でした。」「各務先生のご講演とメッセージに貴団体の皆さんが打ち込まれている理由を強く感じました。」などの温かいお言葉を数多くいただきました。
私たちとしても、日頃からアイセック・ジャパンをご支援くださる皆様と、直接お会いして活動成果をご報告できたこと、とても嬉しく思っております。

皆様からの様々なご支援があってこそ、本年度もアイセックの変わらぬ理念である「平和で人々の可能性が最大限発揮された社会」に向け、若者主体で活動を重ねることができました。重ね重ね、心から御礼申し上げます。
皆さまからいただいたご寄付については、海外ボランティア運営をはじめとする活動に大切に使わせていただきます。ご協力いただける方は、以下の当法人サイトからご支援をお願いいたします。

アイセック・ジャパン 寄付ページ:https://www.aiesec.jp/donation

引き続きご厚情賜りますよう何卒よろしくお願い申し上げます。

お知らせ一覧に戻る