25.04.09
活動報告
2025年3月24日(月)、特定非営利活動法人アイセック・ジャパン(以下、アイセック・ジャパン)は、中部経済同友会様の幹事会にて、参加企業経営者様に向け、弊団体のご紹介および日印研修生交換事業に関するプレゼンテーションを行いました。
この貴重な機会を設けてくださった中部経済同友会の皆様に心より感謝申し上げます。
日印研修生交換事業についての説明(アイセック・ジャパンより)
2025年、アイセック・ジャパンは日本人とインド人学生を対象とした研修生交換事業を行います。インドと日本の若者同士の人的交流を促進することによって、日印間の経済的・文化的な結びつきを強化すると同時に、次世代のグローバルリーダーを育成することを目的としています。なお本事業は、日本経済団体連合会(経団連)の推薦を受けております。
今後の展望
アイセック・ジャパンは、今後も日印間の人的交流をさらに促進し、相互理解と協力関係の強化に取り組んでまいります。 また、インド人学生インターンの受け入れにご関心のある企業様向けの説明会を随時開催予定です。
本プレゼンテーションをお聞きくださった皆様、誠にありがとうございました。
今後とも、日印研修生交換事業へのご理解とご支援を賜りますよう、お願い申し上げます。
お問い合わせやインド人学生のインターンシップ受け入れにご興味のある方は、 お問い合わせフォーム よりお気軽にご連絡ください。
引き続き、皆様のご支援とご協力をお願い申し上げます。
【中部経済同友会】
中部経済同友会は、昭和30年(1955年)5月、中部経済連合会を基盤として設立されました。
その後、37年(1962年)4月に完全に独立し、「現在に立脚したあさっての問題を新しいセンスと広い視野で考える会」として今日に至っています。また、会員は会社単位ではなく、個人として入会することに最大の特徴があり、本会での活動はその意味で、個人の研鑽の場となっております。
また、全国には44の経済同友会がありますが、それぞれが独立した組織であるとともに、主体的に独自の活動を行っています。さらに、本会は規模においても、東京の(公社)経済同友会に次ぐ会員数を有し、活発な活動を行っています。
https://cace.jp/douyuukai-info/
【特定非営利活動法人アイセック・ジャパン】
AIESEC(アイセック)は1948年に設立された、世界最大級の学生団体です。世界100以上の国と地域に支部を持ち、約30,000人のメンバーが活動しています。第二次世界大戦を背景に設立され、「平和で人々の可能性が最大限発揮された社会」の実現を目指しています。私たちは、その実現には若者のリーダーシップを育むことが必要だと考えています。アイセック・ジャパンはその日本支部として1962年に設立されました。現在ではNPO法人格(特定非営利活動法人)を取得して活動をしております。
https://www.aiesec.jp/